よさこい楽曲 yosakoi音楽制作

DONDO鼓堂
満天(福岡)
「満天」の10年を駆け抜けた様々な思いの軌跡を満天を駆け抜ける流星群のように輝かせたいというイメージから制作しました。
長崎大学「突風」『瑞穂』
長崎大学「突風」の皆さんによる楽曲「瑞穂」。
壮大な大地にたなびく田園の瑞穂のように逞しく、嵐に負けず伸び行く様を表現したいというイメージから制作しました。
あばれん(宮崎)
宮崎・鹿児島のメンバーにより構成されているチーム
「あばれん」
熱い情熱と躍動、そして前を向いていけるような曲にしてほしいというイメージから作成しました。
ひがしながさき夢魅隊(長崎)
長崎の歴史や風土を感じさせ、躍動感のあるイメージにしてほしいというご要望と、女性を中心としたチーム構成から、可憐さを含んだイメージで制作しました。
制作の流れ
1,メールにてお問い合わせいただきます。
①楽曲制作の仕方や期間など。
メールにてお問い合わせください。制作依頼を検討中でも、ちょっとした疑問やご意見でも結構です。やりとりの中で制作ご依頼を決められましたら、以下の工程へと移っていきます。
2,イメージを作るために以下のことを伺います。
(直接またはメールにて)
①チームさんのことをお聞きします。
チームさんの構成や雰囲気、地域、モットーなど、色々なエピソードを聞かせていただくことが曲作りに大きく関わります。
②制作したい楽曲のイメージをお聞きします。
物語形式、好きなバンドジャンル、視覚的な雰囲気など、どのような伝え方でも結構です。
インタビューしながら、イメージの輪郭をはっきりとさせていきます。
3,イメージを元にラフミックス音源を制作します。
①メロディや大まかなオケを作ります。
チームさんのお求めになっているイメージに合うものかを確認するため、サンプルの音源をデータでお送りします。
②修正を行います。
データを聞いていただき、修正したい箇所を伺います。基本修正は2回とさせていただきます。
(修正したい部分をまとめていただいて、ご要望ください)
4,掛け声などのレコーディングを行います。
①出張、またはスタジオにて録音します。
日程を調整後、スタジオ、または録音のできる場所(電源があれば可能です。)
他の方法として
①お近くの業者さんにレコーディングをしてもらい、音源に重ねてもらう。
②レコーダーなどで音声録音をし、データをこちらに送る。
(録音の質によっては編集が不可能な場合もあります。)
5,ミックス・マスタリング後、マスターCD2枚にて送付します。
①ミキシング、マスタリングを行います。
素材全体のバランスを整え、聴きやすい音にコーティングします。
その後、音圧を整えていきます。
②マスターCDを2枚送付します。
完成品をお送りします。
○注文が混み合っている場合、制作開始が遅れる場合があります。
ご了解の上、ご注文ください。
DONDO鼓堂の曲作り
yosakoiとの出会いは大学3年生。
仲間と共によさこい部 長崎大学「突風」
を立ち上げました。
立ち上げ2年目からDTM(ディスクトップミュージック)にてオリジナル楽曲を作り始め、大学卒業後は、様々なチームの楽曲や、yosakoi祭りの総踊り曲、地域の曲などを手がけるなど、約15年にわたってyosakoi楽曲を制作し続けてまいりました。
yosakoiを通しての様々な出会いの中で、私は多くを学びました。
「共生社会」「地域創造」「人間育成」「企業活性」「健康促進」・・・
yosakoiには人を幸せにする様々な力があります。
何よりyosakoi踊り連の一員として最も色濃く私の中に残ったのもは「感動」。
同じチーム内で育った仲間を家族のように感じられる感覚。一年ごとの出会いと別れ。
私は、青春時代にたくさんの恩恵を、よさこいにもらいました。
恩返しの気持ちを込めてお手伝いさせていただきたいと思っています。
作らせていただいた楽曲が、そのチームの様々なドラマと共に駆け抜けていく。
その様子を傍らで見守らせていただく。
とても幸せです。
今は恩返し期間。基本、制作費などは受け取っていません。
ご興味があればお問い合わせください。

